fc2ブログ
絵本『たいせつなきみ』など、子育ては自分自身の生き直し。子どもを通して世界を見まわしてみよう。 いっしょに絵本を読みながら。絵本の紹介と読み聞かせパパの体験談。

絵本『たいせつなきみ』

たいせつなきみ
マックス・ルケード (著), セルジオ・マルティネス (イラスト),
ホーバード・豊子 (翻訳)

クリスマスシーズンになると思いだす絵本があります。そのなかでも、一番と言えるのがこの絵本です。ウチの子たちも大好きで、大きくなっても手元に置いておきたいといいます。大人にとっても、グッとくる絵本です。子どもに伝えたいメッセージがあるなぁ、と感じます。誰かに包まれている安心感、大きな愛情を受けた子どもは強くなれるんですね。
木でできた小人たちの村では、誰もが同じことに夢中になっていました。ほめたい人にはお星さまシールを、けなしたい人には、だめじるしシールを貼ることです。だめじるしばかりベタベタ貼られたパンチネロは、外出するのもいやになってしまいます。そんな時、どちらのシールもくっつかない不思議な小人ルシアに出会います。

人間はほめられたいと思うものです。けなされて喜んでいる人なんていないでしょう。みんな、ほめられたいと思ってがんばってるんじゃないのかな。

でも、ほめられるのも、けなされるのも同じことなんですね。どちらも他人の評価なのです。この絵本を読んで、ハッとしました。

子どもには、ルシアのように生きてほしいと思います。大きな愛情ん包まれているんだ、ということに気付けば、子どもはたくましく生きていけるのだと感じました。

クリスマスシーズンに、一人でも多くの子どもたちが、そのことに気づくことができますように。


関連記事
TOP外国の絵本紹介(翻訳)絵本『たいせつなきみ』

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL
http://kodomo10ehon.blog.fc2.com/tb.php/130-5580c637
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサードリンク

Copyright © 子どもと絵本の広場 by 読み聞かせパパ All Rights Reserved.
ほったらかしでも稼げるFC2ブログテンプレート [PR]